ながら作業で気軽に英語を勉強する-毎朝8分の無料オンライン配信-
みなさん、こんにちは!
久しぶりに語学に関する投稿です!最近英語の勉強してますか?「どうにかモチベーション上がらんかな〜」と思っていたりしませんか?
私は以前レコッコレで海外からの観光客と毎日楽しく接していた関係で語学のモチベーションがありました。去年2020年、コロナで観光客がいなくなり向こう数年は自分も海外に行けないという現実が、「目の前にぶら下がる人参がない状況」となったと同時に私のモチベーションは一気に消滅してしまいました。
ところがそんな状況においても私の「頑張らずに英語に触れる楽しい習慣」が新たに始まりました。頭のどこかで語学が気に留まっている人は是非参考にしてください!
まあ、語学が続かなくても落ち込まず、また再開できるときに再開しようよ!
ただ語学したのに身につかず、時間が経ったらゼロになる語学は無意味です。
身につく語学方法は別の投稿で紹介しています。
英語を楽しく聴く習慣をつける方法
まず、「勉強」というような気合いの要る習慣付けは「楽しくないと続かない!」ので、「勉強する楽しさ」を感じる必要がありますよね。
最近、音声メディアのVoicyで試しに聴いてみた「日経LissN 英語ニュース」が良くって、放送を聴くのが楽しみになりました。解説者の天満嗣雄(てんま・ひでお)さんの声がとても素敵で聴き心地がいいのと、きつくない端々に残る関西弁が柔らかさを出していてとてもよい!クスッと和む関西弁の感想が混じる放送なんですよね。だって報道番組みたいにお固いものだと興味持てないじゃないですか!?英語ニュース解説を聴いているけど何だか癒されもするし楽しいんです!
ガッツリ勉強というわけではないけれど、ちょっとフレーズや単語が耳に残るだけでもゼロよりはいいし、また語学を始める助走になるんですよね。
オススメポイントまとめ
①放送時間が丁度いい
放送時間が8分前後という長さがまた良いです。英語を集中力を切らさず飽きずに聴けるちょうど良い時間なんですよね。この気軽に聴ける長さによって、復習でまた聴いてみようと思えることも良いです。解説ポイントも必然的に多すぎないので覚えやすい!
②英語ニュースだけど日本国内のニュースなので分かりやすい!
海外の会社名や出来事が主題ではなく、国内ニュースが題材だと親しみがあるので分かり良い。例えばある日のニュースは企業の資本運用や投資の話だけど、西友や楽天など取り上げられる企業名が耳馴染みあってニュースの話題に入りやすいです。
③解説者の声が良い!
音声配信は、配信者の声がいいか、聞いていたいかもポイントになるのですが、解説者の天満さんの声がかなりいい!!!!
④固苦しくない、気軽に楽しく聴ける
報道ニュース番組みたいにお固いイメージではなく、柔らかい関西弁で楽しく気軽に聴ける
⑤英単語が記憶に残りやすい
解説の中でいくつかの英単語を紹介してくれるのですが、英単語は単独で覚えるよりフレーズの中で覚えた方が記憶に残ります。解説文の中で知ってる単語の意外な意味を紹介してくれたりするのもとても勉強になります。
⑥スマホで作業の合間に聴ける
⑦ポイント解説が分かりやすい
聴くだけじゃなくて声にも出そう!
英会話の練習にもなるので、ぜひテキストは音読しましょう!英語を話す練習をせず、頭に単語や文法を詰め込み、英文を黙読するだけの勉強では英語は習得できるはずありません。記憶力も上がるので音読は必須です!
音声メディアのオススメポイント
最近盛り上がりを見せている音声メディア業界ですが、いつも流行に5年10年遅れを取る私でも既にハマっています!
clubuhouseのように参加型ではなく、あくまで「音声配信をただただ聴くスタイル」のチャンネルのいいところは、「ながら作業で聴ける」ことです。
朝の身支度をしながらや通勤しながら聴くことができます。料理しながら洗濯物を干しながら、筋トレをしながら聴くこともできます。
日々のルーティーンと多量の動画を楽しむ時間に、さらに異なる動画に目を預け時間を割くってことがなかなか難しいじゃないですか?
語学放送で英語のテキストを見たいときはスマホの画面をチェックしますが、動画のように長時間ついつい目を奪われる危険もありません。Youtubeや映画・ドラマ配信プラットフォームだと次々番組のサムネイルが表示されて予定以上に時間が奪われがちですよね。
音声メディアは良い放送番組を見つけることで日々を豊かにしてくれるお気に入りのアイテムです!プラットフォームによって配信文化が全く異なるのですが、質の良い番組の多いVoicyをオススメします!
(ちなみにVoicyの用意しているBGMも良い塩梅だと思っています)
わざわざCDプレイヤーやパソコン内にある音声プレイヤーに電源を入れずとも、肌身離さず持っているスマホですぐ聴けるというのもいいですよね。
と言ってもこれ余談ですが、私はつい去年の夏まで頑なにガラケー派だったんですけどね(笑)。
ちなみに以前、clubuhouseがオススメできない記事を書きましたので良かったらどうぞ⬇︎
日経LissN 英語ニュースの聴き方
①まずはVoicyでアカウント作成
②「日経」で検索します。すると「日経LissN 英語ニュース」のアイコンが出てきます。
③アイコンをクリックして放送ページに飛び、再生ボタンをクリックします。英語テキストが見たい場合は番組タイトルをクリックしてください。
パソコンで見た場合が下のイメージです⬇︎。
選択した放送ページ⬇︎
英語ニュースのテキスト表示⬇︎
ちょっとサボってスマホのキャプチャー取らずにパソコンのキャプチャーイメージで説明しましたが(笑)、スマホも似たようなものなのでアクセスしてみてくださいね!
ながら作業ではなくてデスクで勉強できるときはぜひミミテックを通して英語を聴きましょう!「日経LissN 英語ニュース」をミミテックで聴く、音読する、これで上達スピードが上がります!